はまやんはまやんはまやん

hamayanhamayan's blog

並列プロセス概観

並列プロセスの形式的解析

この辺を見ると大体つかめる
https://ja.wikipedia.org/wiki/並行性
https://ja.wikipedia.org/wiki/プロセス計算

並列的相互作用と通信

  • 共有メモリ通信
  • メッセージパッシング通信

メッセージパッシング通信

  • Erlang, Occamなどでプログラミングは記述される
  • メッセージパッシングを分析し、理解するための数学的理論が存在

1. アクターモデル
2. 各種プロセス代数
3. ペトリネット

プロセス代数・プロセス計算

プロセス間の相互作用、通信、同期を抽象的に、かつ形式的に表現する。
これによりプロセス間の等価性(双模倣性)についての形式的推論が可能になる。
形式としてはCSP,CCS,π-calculusなどがある。
※ CCS : Calculus of Communicating Systems
※ CSP : Communicating Sequential Processes
この辺がプロセス代数の発端でここから、色んな派生が生まれて、総括してプロセス代数と呼ばれる。

疑問点

  • プロセス代数はメッセージパッシング通信をする並列プロセス向けの代数学のように見える。GPUはどちらかというと共有メモリ通信であり、セマフォのような構造を使って排他処理的なことをしているのだが、代数としてプロセス代数を使ってもよいのだろうか。